散りましたけど!!!

ことのほか変体仮名についてのご感想が多く

意外にみなさん興味のあることなんだと

びっくり嬉しいことでございます

 

伝統文化は伝えて行こうとしなければ

自然に伝わることでもありません

 

でも

伝えて行こうと思ったら

お伝えできることだとも思っています

 

変体仮名って

なんでしたっけ?

 

これはいわば当て字です

 

当て字にしようと思って当てたわけではありません

創意工夫でそうなって行ったものです

 

これは変体仮名の歴史

ひいてはひらがなやカタカナの歴史になります

 

そのあたりはまた別の機会に

 

今日は東京駅近くの「さくら通り」にて

 

 

「本」も「橋」も書き方がちょっと普通と違いますね

そして

「さ」もなんだか下がユラッとしていますし

「く」も上がガクガクです

 

この「さ」と「く」は変体仮名です

 

「さ」と「く」

「さ」の大元は「左」

そして「く」の大元は「久」です

 

徐々に崩れて一番下がひらがなですが

崩れていく途中は全部変体仮名と言えます

 

なんで?

と思っても

そういうものです

というより仕方がないのですが

 

長い歴史の中では区別せずに
一番上の楷書(崩してない形)も漢字の「左」という意味に関係なく
音だけの「さ」を利用して書いている場合は「仮名(かな)」という大きなくくりの中のものでした

余計わかりにくいですね

 

今は「ひらがな」と区別して「変体仮名」と言っているのです

 

上の「日本橋」の部分も
普通の形とちょっと違っています

 

日本橋

右が「本」

下のように崩すこともよくあります

きっと見かけたことがあるかと思います

 

そして左が「橋」です

 

ご参考までに

 

そして今日の美文字は「礼」

この「礼」の字から実は「れ」が生まれています

 

================================

拓鶯書道塾ホームページ

https://www.takuoh.com/

拓鶯書道塾の問い合わせ

https://www.takuoh.com/contact/

無料メルマガはこちらから

https://00m.in/nLc4k

LINEで送る