〜そばソバ蕎麦楚者〜
3日間にわたり
アコムでまいりましたがいかがでしたでしょう![]()
ご感想もいろいろいただきました
コマーシャルが気になっていた
という方がとても多くて驚きました
変体仮名は読めると面白い
そして読めた方がいい![]()
それは世界が広がるからね![]()
ちょっとわかりやすいところから説明します![]()

これは変体仮名の話しではよく登場する
「生楚者」と書いて「生そば」と読む看板です![]()
これ「なまそば」じゃなくて
お願いですから「きそば」と読みましょう![]()
なんでと聞かれても
ここはお蕎麦やさんだから
食材屋さんだったら「なまそば」の方がぴったりです![]()
日本語は難しいのですが
「きそば」だといますぐ食べられる美味しそうなもの
そして
「なまそば」だと打ち立ての食材
という感じがします
これは日本語の楽しさでもあります![]()
そしてこの中の字がこちらにもありますね

2番目が「生楚者」の「者」です
「む」の字のようですが「む」の字じゃないのです
新宿で見つけたのれんに書いてありました
だいたい「む」みたいなところに点が一つあるのが「は」
でも点がなくてもいいのです![]()
紛らわしいですね
でもすぐなれます♬
こちらの場合は「小林」の「ば」なので
「者」の草書に点が二つ打ってあるということになります![]()
ちなみに「し」の字もクネクネしています
正確にいうとこれも変体仮名です
草書から仮名に変化している途中です
「く」の字もよくクネクネしているのはこんなところから♬

というわけで
変体仮名も楽しいのです![]()
小出しにいろいろ洗脳してまいります(笑)
もっと学びたい方は
お問い合わせください![]()
================================
拓鶯書道塾ホームページ
拓鶯書道塾の問い合わせ
https://www.takuoh.com/contact/
無料メルマガはこちらから