拓鶯 プロフィール

私の師匠は父でございます。

父が書道を始めたのは10歳の頃の展覧会がきっかけだったと言います。
父の生まれ育った群馬の学校で催された展覧会に、たまたま審査員としていらしていた豊道春海(ぶんどうしゅんかい)先生の字に感動し、いつかこの先生の弟子になりたい!と思ったそうです。この先生は明治から昭和にかけて活躍され、日本の書道界になくてはならない大きな存在の方です。

父は20代で上京し社会人になった後、偶然にも豊道先生の書展に出会い、教えを請うために門を叩きます。結局豊道先生の一番弟子の川上柏翠先生に師事し書道の道に進みます。

サラリーマンだった父は長年の念願叶い、書道のお稽古に精進致します。朝5時起きして出勤前の時間、そして会社でのお昼休みもお稽古に当てておりました。朝、父がお稽古をしている所に、妹と交代でお茶と梅干しを持って行きましたが、少し張り詰めた空気で緊張しながら運んだものです。
会社でも最初は変人のように言われていたそうですが、徐々に「林さんはそういう人」という位置を確立するまでになります。厳格で意思が強く、やはり変わっていたかと思います。

私が10歳の頃、父は脱サラをして書道塾を自宅で始めました。
自分の雅号から「拓翠書道会」と名付けました。

その会で私も妹も当然のように書道のお稽古を始めることになりました。当時、家が書道教室になるのは新鮮で心踊る事でした。居間がお稽古場に変わり、父の師匠から頂戴した木製のお稽古机が並び、その前にお客様用の座卓が先生の机となって一番前に置かれます。

遠来のお客様をお迎えするようなワクワクした気持ちでした。今でもその時の気持ちは新鮮に思い出すことができます。

最初は一人、二人のお弟子さんが徐々に増え、やがて子供のお稽古は百人を超えるほどになりました。当時はそろばん塾と書道塾は近隣にも数軒あるほど、子供も多く、また習わせる親御さんも多かったように思います。

自宅でやっている事なので、私も妹も当然のように手伝いを始めます。母も師範を取り父と一緒に教えておりました。私達は「書道のお姉さん」(子供達がそう呼んでくれておりました)としてお稽古がスムーズに進むように、子供達の順番や、小さな子の手伝いなど百人を超えるとやる事もたくさんございます。

厳格な父ですから、習いに来る子供達の行儀作法にはとても厳しく、教えたり叱ったりしておりました。それがまた人気の秘訣のようで、行儀作法を教えてくれる、と親御さん達の評判になり、またお弟子さんが集まる!という人気の書道塾でした。

当然、父は私や妹にも厳しく家の中でも親子よりも師弟関係が優先されました。

大人のお弟子さんも増え、新年会やレクリエーションなどイベントもやり始め、その準備などにも私達は参加するようになります。その頃父は会の益々の発展の祈りを込めて「拓門書道会」と名前を改めました。

大きな書道会に所属して展覧会にも参加しておりましたので、私も幸いに文部大臣賞や会の会長賞、都知事賞などの栄誉に浴しました。

当時父は2度ほどテレビ出演をいたしました。北島三郎さんの番組で書道を教え、フジテレビの正月番組でジャッキーチェンさんの書道パフォーマンスの指導をして、近隣では父はちょっとしたスターてございました。

私が20代の頃、『通販生活』の前身『カタログハウス』で通信教育を全国展開する事になり、父に白羽の矢がたち、私達も講師陣として名を連ねました。その折5年以上に亘り私が広告塔として全国紙や雑誌などの広告に掲載されておりました。
時には見開きの広告もございましたので、新聞を開いたり、美容院で雑誌をめくると巨大な自分の顔に遭遇してはびっくりしたものです。10年ほど続いた通信教育は、時代の流れでしょうか集客も減り縮小に縮小を重ね、やがて『通販生活』はカルチャー部門を閉じる事になりました。

父は思う事があり、大きな書道会を去り自分で競書雑誌を作ることになりました。
家での雑用は増え私や妹は子育てをしながら競書雑誌に関わり、日本橋三越や高島屋がやっているカルチャーの講師を務めておりました。展覧会も家のお弟子さんとカルチャーの方々も加わり小さいながらも毎年銀座で開催しておりました。

お陰様で今でも100名を超える参加の方々に支えられて毎年開催しております。数えると40回を遠に超えております。来年あたり記念の会に致しましょう。

拓門書道会は妹や姪と娘、また父の代からのお弟子さんである大森拓爽さんも加わり師範としてお弟子さんの指導に当たり、展覧会などをしております。

その中の私の私塾が拓鶯書道塾です。
拓門の流れの中で自由に活動させてもらっております。幸せな事でございます。

そんな私の塾も2015年に「じゅん散歩」に出演させて頂きました。高田純次さんに名前と美文字をレクチャーし、水曜朝7時からの「朝活書道」をまた別に収録して放映して頂きました。朝ご飯の手作りのおにぎりが珍しかったようです。

2016年には『MEN’S EX』という雑誌に「朝活書道」が掲載されました。出勤前にお稽古するのは心も落ち着き、仕事にも良い影響があるかと思います。

情報が溢れ、時の流れが早く感じる昨今、その情報に左右され、日々の生活に翻弄されていませんか?

書道は静かで穏やかな自分を取り戻す1つのアイテムです。
マインドフルネスが今話題になっていますが、マインドフルネスとは「目の前にある事に集中する」事で、世界のトップ企業やトップのアスリートが多く実践しています。医学的にも、脳の疲労を軽減し、集中力が高まり幸福感を得られることが証明されています。

まさに書道はマインドフルネスです。

マインドフルネスを体感し、教養を高めあなたの未来を豊かにしましょう。