石?みたい…
書道で使うハンコは
「印(イン)」と呼びます![]()
カッコいいよね![]()
そしてその印につける朱肉を
印泥(インデイ)というのです![]()
その印泥を入れる器が
色々あるわけです

最近お気に入りが
こちらのもの
鶴かなぁ
鳥の形です![]()
そしてこの中が素敵なのです![]()

こんな風に印泥を入れるようになっています
そしてこれ
石みたい
切って
くり抜いてあるのです
小技の聞いた器ですね![]()
そして今日は
「鳥」行ってみよ〜![]()

※ 甲骨文は亀の甲羅や牛などの肩甲骨に彫られた字のこと。
占いやその結果が書かれたりしています。
篆書は実印などにも今でも使われている書体です。
そうです
まんま鳥です〜![]()
ちなみに部首のフルトリも鳥から

そしてフルトリは筆順に注意〜![]()

緑の所がちょうど頭の部分の名残です![]()
正しい筆順で書くと
形も整います〜![]()