さしすせそ♬
さしすせそって
調味料の話しじゃなくてね![]()
ひらがなは漢字の草書から
そして
カタカナは楷書の一部からというお話![]()
知ってるようで
知らないことの一つじゃないかな![]()
例えば「め」は「女」から
「メ」も「女」から
「か」は「加」の草書から
「カ」は「加」の篇の部分
ね
なるほどね〜っしょ![]()
これは「さ行」の説明をしているところです
詳しくはお教室で(笑)
今日は「説」です。
※篆書は今でも実印などに使われる書体です。
偏の「言」は誓いの儀式です
その誓いを破ったら刺青の刑
という字
そして旁は神様に仕える人が祈り
その祈りを神様が聞き届けて
降りていらした
という字です![]()
「説」も「悦」も素敵な字です![]()
同じ旁ですが「税」は…![]()
==============================
「もじくり1分美文字」
お手元のペンをよろしく♬
毎日ちょっとだけの練習![]()
素敵です〜![]()
拓鶯(たくおう)書道塾
↓↓↓お問い合わせはこちらから♬
https://takuoh.sakura.ne.jp/contact/

