え!?!ち・ち・ちまめ?!?
墨をすって血豆ができた![]()
冗談かと思ったら
本当に血豆でした![]()
昇段試験のために
一本墨をすり切ったという
五十嵐拓堂さん
書歴は長いのですが
赴任や出張などで書道のお稽古は
ままならない状態でした![]()
自主練はしていらっしゃいましたが
熱海の合宿で本格的に復帰です![]()
と思ったら
一気に墨一本![]()
初めて墨すりで血豆を作った人に
会いました(笑)

笑いことではありません![]()
実に気合の入ったお話しですね![]()
私も肝に銘じます
今日は「血」です。

※甲骨文は牛の肩甲骨や亀の甲羅に彫られた古代の文字です。
篆書は今でも実印などに使われる書体です。
お皿の中に血がポトッと
ある形からできました
これは
単に血がポトッていう話しではなく
儀式の中での
様子です
血判みたいに
みんなで何かを誓っちゃう感じです![]()
まぁ誓いは往々にして
破られるものかもしれませんがね![]()
========================
「1分美文字」
こちらをどーぞ
どんどんうまくなっちゃってね![]()
拓鶯書道塾
↓↓↓お問い合わせはこちらから♬
https://takuoh.sakura.ne.jp/contact/