ペンとお箸♡
美しいことは大事なことです![]()
顔や姿は美しいに越したことはないですが
今からどうこうしようと言ってもなかなか難しいところです![]()
やはり
何と言っても
しぐさや言葉遣い
そして笑顔の美しさは
人の内面までわかるような気がします![]()
これは心がけや
マナーや教養を身につけることで
必ず変化していきます![]()
マナーは堅苦しいことではなく
社会生活をスムーズにするための方法です![]()
そして教養はお稽古事などで身についたり深まったりします![]()
教養を身につけようと頑張ることではなく
いろいろな知識や技術を知ったり身につけたりすることで
徐々に自然と深くなっていくものだと思っています![]()
話は変わりますが
今年も4月から新学期が始まります
と言っても
今年は様々なイレギュラーな形で始まることになりました![]()
大学で書道とペン字の授業を担当していますが
そちらでも4月半ばからの新学期になりそうです
筆もそうですがペンの持ち方は
美しいことが大切です
毎回大学の授業でも最初にペンの持ち方をチェックして
授業のときには少しうるさいくらいに注意します
左利きは特に直しませんが
ペンの持ち方は大切です
社会生活の中で、例えば仕事をするときにも
出先で何か書くことになったときにも
書いてある字よりも
書いている様が美しいことは
印象として好感度も非常にアップします![]()
そして実は
美しい持ち方で書いた方が
美文字の実力も上がるのです![]()
なぜかといえば
美しく持つことは長い歴史の中で
当たり前にしていたことで
文字の特性にあった持ち方が長く伝えられ今に至っています![]()
美しく持つ行為によって
より気持ちも美文字の方向にいきます![]()
それはとりもなおさず
文字の形に気をつけて書いていくことになります![]()
気をつけて書いたときに
自分なりの気をつけ方でもかなり違ってきます![]()
どういう字をかけるようになりたいか
具体的に好きな文字があれば
まずはそれを真似して書くことをおすすめします![]()
「まなび」は「まねび」つまり「真似」から始まりますね![]()
美しい持ち方にしたい方![]()
1日一回思い出して1分書いてみる
というところから初めて見ましょう![]()
無理だ!
と思うと無理![]()
できると思えば
できるのです♬
気持ちが向くことが大切なことです![]()
================================
拓鶯書道塾ホームページ
拓鶯書道塾の問い合わせ
https://www.takuoh.com/contact/
無料メルマガはこちらから