楽しく工夫♫
百円だって
宝物に変身します
土曜塾にいらしている
寺田美鶯(美香)さんは
去年百均のお扇子に
字を書いてオリジナルにしました

金魚はあらかじめ
扇子の柄としてあったもの
そこに小筆で
「心如水」と書きました
もちろん筆ペンでもいいし
言葉はご自分の好きな言葉をかけば
いいじゃない〜![]()
お扇子は
書かれた文字などを
しみじみ鑑賞するものでもないので
気楽にチャレンジしてみましょう![]()
そろそろ準備をしておくと
暑い日にはすぐに大活躍![]()
一工夫で
楽しい百均になりますね
私の父は
なんでも工夫するのが
得意な人で
新しいものを買おうとしたり
飽きたものを捨てようとすると
たしなめられたものです![]()

確かに
ちょっとした工夫は
生活を豊かにします
DIYなど
工夫したことで
楽しい毎日になることも
多々ありますね
ちなみに扇子に書く方法として
① 美香ちゃん方式
=百均などで、出来合いの扇子に字を書く
※バタバタあおいで使うので、どうせ百均だし…というくらいの気持ちで思い切って書きましょう!!
② 白い扇子に自分で自由に書く
=いくつかアマゾンにもありました。ググってみてください♫
ご参考までに
私も買ってみたわけではないのであくまでもご参考までです
字でも絵でも自由に書けて、できたらすぐに使えるというのがいいですね
③ 書いたものを扇子に仕立てる
=これは紙のサイズや注意点などがあります
和紙に書いてそれを扇子に仕立てるので書くときに扇子のひだを気にせずに書けます。
自由にレイアウトして絵でも字でも好きなように書けます。
書いたものを仕立てに出すので1ヶ月程度仕上がりまでに日数がかかります。
仕立て代が5000円から6000円の間ぐらい。
仕立ては京都の仕立て屋さんに出すのでしっかりしたものが出来上がります。
と、こんなところでしょうか。
暑いシーズンに向けて、オリジナルの扇子を作って楽しみましょう![]()
塾では毎年扇子作りをしています。
今年は5月13日(日)15時から17時でいたします。
京仕立ての素敵な扇子が出来上がります![]()
===========================================
もじくり1分美文字
毎日ちょっとづつ練習すると上手くなりますよ〜♬
==============================ー
拓鶯書道塾
↓↓↓お問い合わせはこちらから♬
https://takuoh.sakura.ne.jp/contact/