祖母がくれたもの
そろそろこんな時期でございます
スーパーで見つけたら
なるべく早めに頑張らないと
すぐになくなってしまいます![]()

下処理が
ちょっと大変ですが
それでも
音楽でもかけながら
30分も作業していると
なんとなく形になってきます
(量にもよりますが)
昔は
味噌や梅干し、らっきょうなどの漬物は
生きていくための作業でした
今は
いわば季節のお楽しみのような感じです
やらなくても
売っているし
食べても食べなくても
他の食材もたくさんあるし
私は四季を感じたり
丁寧に物を作るというのが
味噌やらっきょうなどの
季節ものに限り好きなので(笑)
毎年なんとなく作っています
この季節は
季節限定の食材が
いろいろと出回るので
大忙しです![]()

まずはらっきょうの
味噌漬けと
塩漬け![]()
味噌漬けは
チョーオススメの一品です
以前友人のむつこちゃんから教わったのですが
らっきょう(適量)
味噌(適量)
みりん(適量)
酒(適量)
![]()
らっきょうは洗ってヒゲ根と先を切り
あとは適当にジップロックの中で
混ぜ混ぜして出来上がり
多分1週間ぐらいで食べられるようになります
また
この漬けた後の味噌が美味しくて
きゅうりに付けたりして
綺麗に食べられます![]()
むつこちゃんは
もう少し親切に教えてくれましたが
私の解釈が
こんな感じです![]()
味は甘めが好きなら
お砂糖を入れるのもいいかも
季節限定の
いろんな物作りの原点は
祖母のすらりとした指で付けていた
ぬか漬け
伝わっていくことって
こういうことなのかな
頑張って伝えようとしても
なかなか伝わらないけれど
ふとしたことがきっかけで
ちゃんと伝わって行くことも
ありますね![]()
私の指は
祖母のように
すらっとした指ではないけれど
何か伝えられたら
ラッキーですね

拓鶯書道塾
↓↓↓お問い合わせはこちらから♬
https://www.takuoh.com/contact/
拓鶯塾カルチャー オンライン講座
https://yoko-hayashi.mykajabi.com/