めがね…
上野の不忍池
久しぶりに行きました
蓮の花にはまだ早く
朽ちた茎が池に突き刺さるようにあちらこちらに…
穏やかな風が吹きすぎる中
しばし散策〜![]()
弁天島の中には
いろんな碑があります

いきなりこれです![]()
これは徳川家康が持っていためがねだそうで
そう思うとちょっと重みがありますが
最初見た時には思わず吹き出してしまいました![]()
すんません!!家康さん![]()
![]()
こんなのもあります

だいぶスッポンに感謝してますね
「スッポン感謝之塔 蘇叟九十二」
と書いてあります。
ひょっとして書いてるのが徳富蘇峰かなぁ…
ちょっと調べたけど
わかりませんでした![]()
そして
この碑好きです![]()
素朴な感じで

「いと塚」って書いてあります
「糸」に感謝って事かな
昔は「糸」や「針」や「筆」は日常品だったからね
針供養とか筆塚なんかもありますね
ちなみに「と」は「登」の草書です

こんな風に棒と点がつながった字です
変体仮名としても仮名の作品などによく使われます〜![]()
この塚の雰囲気いいよね〜![]()
回りの草の感じとか…
上野にお越しの際には
ちょっと立ち寄って色々楽しい碑を眺めてみてね![]()
次回は蓮の花の頃に行きたいな〜![]()