展覧会♬
準備期間は長いけど
始まればあっという間![]()
6月から始まった
展覧会用のお稽古も
展覧会が始まり
今が大団円という所です![]()
準備って
そういうものですね

お食事もそう
時間をかけて準備しても
食べるのは一瞬
楽しい食事のために
準備の時間があるのですね![]()
そう思うと準備の時間も
楽しくなりますね![]()
今日は「間」です

※金文は青銅器に鋳込まれた文字です。
篆書は今でも実印などに使われる書体です。
楷書1は「間」のもともとの字
で「門」の中にある「月」は「肉」なのです
祖先を祭る廟の門で肉を供えてお祈りする事のようです
それが内と外をへだてるという意味があるのだそうで
(By 静ちゃん)
そこから「あいだ」や「すきま」の事となります![]()
決して「拓鶯書道塾」の塾長が
ステーキが好きで
お供えしてくれたら嬉しい〜![]()
という意味では
ございません(笑)