豆
煮豆好きです
放っておくと
ず〜っと食べ続けちゃいます![]()
特にこの金時豆が好きです![]()
祖母や母がよく煮てくれました![]()
おかずにはならないという人もいますね![]()
気持ちはわかりますが
私は大丈夫
昆布の佃煮とこれがあれば
オッケーざんす![]()
祖母がよく
「あたしゃ スッポリ飯で食べといたよ」
とご飯と佃煮で食べた事を
半ばイヤミな感じに言ってましたが
あれはイヤミじゃなかったかも…
と最近思います
佃煮と煮豆で
充分でございます〜![]()
今日は「豆」です。
※甲骨文は亀の甲羅や牛などの肩甲骨に彫られた字のこと。
占いやその結果が書かれたりしています。
篆書は今でも実印などに使われる書体です。
「豆」は脚の高い器の形からできました
儀礼の時に使われた器で
塩物や飲み物を入れるものだったようです
(By 静ちゃん)
本来はその器を言っていたものが
後にお豆の事をさすようになっていきました![]()
その辺のご事情は
残念ですがわかりません![]()
時代とともに
文字も言葉も移り変わるって事ですね![]()
さきほどの煮豆の量は
約半分となりました![]()

