魅惑の和菓子♡
書道塾では
毎回お抹茶を点てています![]()
というほど本格的ではないですが
なっちゃってで
お出ししています![]()
お菓子も基本は和菓子
以前は自分で和菓子を買う事など
めったになかったのですが
塾で使うようになってから
外出時に
お菓子が気になって気になって
色々迷ってしまうほど
和菓子道も深いです〜![]()
そして
キッズも意外に和菓子もお抹茶もいけますのです![]()
ちょっとだけですが
お抹茶の頂きかたなどお伝えしています![]()
紅茶やコーヒーも美味しいですが
日本の飲み物
お茶やお抹茶の楽しみかたも
お伝えしていきたいものですね![]()
今日は「物」です。
※金文は青銅器に鋳込まれた文字です。
篆書は今でも実印などに使われる書体です。
「勿」はスキで土をはねてるという形からできました
そしてウシヘンは大きいという意味を持っているのです
牛を使って耕すところからその牛自体を物と言ったとか…
今使っている意味とは
ちょっと違ったニュアンスですが
「物」がそんな形からできてるんだ
と思うと
何だかちょっと
愛おしくなりますね![]()
さて次のお稽古の
お菓子を探すのも
楽しみの一つです![]()

