90才かぁ…

時を重ねるって

すごい事ですね

経験をつんで

歴史になっていきます

机

これは母が小学校の頃に使っていた机です

叔母か叔父が使っていたもののようなので

母より年上です

 

20年くらい前に

取手をかえてニスを塗りました

少しガタガタしますが引き出しも使えます

かれこれ90年前のものという事です

 

家の歴史的には

仏壇が上にのったり

ミシンがのったり

遊んで使っていたりと

そんなに大切にされてきたわけではありませんが

何だかまだ

ちゃんと家にあります

 

今では書道塾の道具が乗ったりしております

 

これを見ると

きっとこの傷やシミの後には

使っていた人達の

色んな想いや歴史があるんだろうと

感慨深い気持ちになります

 

今日は「具」です。

具

※甲骨文は亀の甲羅や牛などの肩甲骨に彫られた字のこと。

 占いやその結果が書かれたりしています。

 金文は青銅器に鋳込まれた文字です。

「具」の「目」の部分はもとは「鼎(かなえ)」でした

これは本来は煮炊きする器でしたが

それから後儀式などに使われるものに変化して

ついにはその大きさが

権力の象徴のようになっていきます

「鼎の軽重を問う」などという言葉もあります

その鼎を両手で大切に持っている

というのが「具」なのです

道具も大事

カレーの具も大事

って事かな

 

LINEで送る