丸めてポイ!
なかなかこういう事
しなくなりました
ちょっと書いて上手くいかないと
丸めてポイ
また一文字書いて
丸めてポイ
これやりがちですね![]()
昔は紙が貴重で
新聞紙に練習したり
半紙は黒くなるまで書いて
それが乾いたら
またその黒い半紙に練習したのだそうです![]()
私の時代は
紙も今ほどではありませんが
さほど高くもなかったので
黒くなるほど
という練習はして来なかったんだけど
美枝さんはお若いのに
いつもこうやって
黒くなるまで書いています
大事なことです![]()
彼女は小学生の頃習っていた時に
多分その先生がそうご指導なさったのだと思いますが
その頃からの方法で
特に何も思わず書いてました〜![]()
と仰ってますが
これはキッズにも伝えていきたい心がけですね![]()
今は百均でも半紙がありますので
ありがたみがちょっと違うね![]()
でも百均がいけないわけじゃありませんが
半紙や書道用具はオススメできません
品質がイマイチで
墨ののりが悪いので
筆がすべります![]()
やはりもう少しちゃんとした半紙を
大切に使った方が
見栄えもいいし
上達にもつながります![]()
今日は「均」です。
※金文は青銅器に鋳込まれた文字です。
篆書は今でも実印などに使われる書体です。
金文の形は
一定の量を鋳込んだ
銅のカタマリなんだって(By 静ちゃん)
一定量という所から
平均とか均一とかの
意味になっていきます![]()
紫のおばちゃんが言うように
賢く選びましょうね〜![]()
私も100均大好きでよく買いに行きますが![]()
でもやっぱり
半紙や書道用具はオススメできません![]()
…今のところね![]()

