文字看板〜♬
以前浅草で
文字看板を色々見てみました![]()
それはそれは
バラエティーに富んで
素敵な看板目白押しです![]()
こちらは「辻屋総本店」と書いてあります
何となくそうかもと思っていた方もあるかと思いますが
草書は最も崩した字形で
その草書と行書とがまざっていて
行草体といわれる書体です![]()
素敵でしょ![]()
こちらがその「浅草編文字看板」のVTR
そして今日は「浅」です。
※篆書は今でも実印などに使われる書体です。
今では「浅」と書きますが
本来は「淺」でした
今も便箋の「箋」は以前の形のままですが
「淺」は「浅」になりました
これは常用漢字の問題なんですけどね
一貫性がないってとこ![]()
それはさておき
静ちゃんは
この「戈」を重ねた形は
薄いものを重ねるという意味がある
とおっしゃってます
「銭」も昔は「錢」と書きました
「小錢」と書くと
いかにも細かい感じがするのは
私だけか![]()
イメージとして
細かいとか薄いとかという事です![]()
母校は「浅間台」という名の小学校でした
良い名前でしょ
昔は浅間山が見えたらしいです![]()
あ…関係ないね![]()

