書道上達会♡

「書道上達会」という

有り難い会のお手伝いを

毎年させて頂いています

 

通称目黒のお不動様

目黒不動尊 瀧泉寺

私はとてもご縁の深いお寺で

父の師の墓地があり

昨年父が「慧光堂」という額を

書かせて頂きました

 

父がお世話になった

豊道春海先生のお書きになった碑は

素晴らしいものです

 

お近くにいらしたら

是非ご覧になってください

碑

後ろにある字が

また素晴らしいので

お手伝い頂いたみんなで昨日鑑賞して参りました

 

こちらは父が書かせていただいた額です

お不動様

有り難い事でございます

 

そして

お花祭り(お釈迦様の生誕祭)に

甘茶で墨をすって書くと

書道が上達すると言われています

 

そんな所から

昨日は瀧泉寺のお花祭りに

「書道上達会」が開催されました

 

子供たちがメインで

私達は始めて墨をすったり

筆をもったりする子供たちのお手伝い

 

短冊に虫除けの短歌を書きました

 

「千早ぶる卯月八日は吉日よかみさけ虫を成敗ぞする」

 

これは多分江戸期くらいに出来た歌ではないかな

と思いますが

おトイレの虫除けの歌なのです

 

そして面白いのがこの「虫」という字を逆さまに書くのです

そうすると

虫が落ちる

というところから虫除けの歌とされています

 

それを書いた後は

自由に好きな言葉を書いて

できたら作品として印をおしました

ウルトラマン

こちらは2才の子が書いたウルトラマン

こちらにも印を押しました〜

本人はキョトンとしていましたが

お母様は大喜び

 

 

印を押すと

ちょっといい感じになります

桜

これは一緒にお手伝いいただいた

毛受さんが撮った境内の桜

綺麗に撮れてますよね

今私の待ち受けになってます〜

 

今日は「桜」です。

桜

「桜」は「櫻」と書きました

 

上の黒字は篆書といって

今でも実印などに使われる書体ですが

その右側の部分は

貝の首飾りを女の子につけている

という形なのです(By 静ちゃん

 

「櫻」になると

これは元々は果物のユスラウメの事

ユスラウメの果実は

ちょっと小さめのサクランボみたいな

可愛い果実です

 

桜が散って

やがてサクランボの季節がやってきます

 

私もサクランボに目がない

 

 

 

 

 

 

 

LINEで送る