ダンダンダン〜♬
私は自分の生まれた家に住んでいます![]()
母の通った小学校に通い
娘や息子も同じ学校
そして息子の子たちも
同窓です![]()
とても幸せな事ですね
親子四代に渡り
お世話になっているわけです![]()
私が通っている頃から
ずーとある石段
おそらく母もこの石段を使っていたのだと思います![]()
小学校の一年生の頃
とてもこの石段が
恐かったのを覚えています
でも
学校の近くにもっと段数があり
もっとでこぼこした恐い階段があったので
ここは最初の関所みたいな感じでした![]()
今改めて見ると
どこがそんなに恐かったのかな
とも思いますが
何だかこの歴史を背負った雰囲気が
きっと恐かったんだと思います![]()
ちなみに
もう一つの関所は
段数が多いのと段差が一定していない所が
恐いのでした〜![]()
今ではちゃんと整備されて
使い易い階段になりました![]()
でも昔からそこで踏み外した人は
見なかったような…
危ない所はみんな気をつけるんだよね
きっと
今日は「危」です。
※篆書は今でも実印などに使われる書体です。
崖の上と下に
人がいるのです
上にいるのは
本当はひざまずいた人で
下を見て恐いね〜と思っているのです
別に「おぉい」とか「はぁい」とかと
言ってるわけではありません(笑)
崖の上から…
ほとんどサスペンスドラマのクライマックスのような…
考えただけでも
恐い〜![]()
かの階段も
恐かったわけなのです![]()

