四代目
その昔
子供達が小学生の頃
父が書かせていただいて
当時の校長先生が彫ったものです![]()
今でも学校の門に掛けていただいて
とても光栄なことでございます![]()
この小学校には
母や叔父叔母も通い
私が通い
そして二人の子供達が通い
そしてそしてその子供達が
今通っています![]()
親子4代にわたり
お世話になっている小学校です![]()
そして今でも掛けていただいていることに
感謝です
今日は「謝」です。
※甲骨文は古代亀の甲羅や牛の肩甲骨に彫られて占いなどに使われた書体です。
篆書は今でも実印などに使われる書体です。
「射」はもともとは弓矢と手の形からできていたのです
その「弓」がいつの頃からか誤って「身」になりました(By 静ちゃん)
本来「射」という字が
場所を清めるとっても大切な儀式だったようです![]()
そんな大切な儀式の形にくっついている
ゴンベンの「言」には誓う意味があります![]()
「言」で誓って
「射」で清めて
なんだかとっても霊験あらたかな感じです〜![]()
文字の持つ意味を知っただけでも
自然と感謝の気持ちが湧いてきませんか![]()
文字の力ですね![]()

