こぇ〜!!!
ひまわりは
向日葵と書きます![]()
ひまわりをそのままの音で書くと
「陽回」とか「日廻」とかになりそうなんだけど
そんな書き方は
全くありませんね![]()
まぁ 今更そう書かれても
ひまわりっぽくはないですよね![]()
不思議![]()
お日様そのものみたいな花の形です
まさに夏の花
そして
夏休みや
プールを連想します![]()
高校の頃
何度かYり子ちゃんの田舎に
連れて行ってもらいました![]()
三重の山の中
家の前のまたげるほどの小さな川で
顔を洗ったりスイカを冷やしたり![]()
夕方になると
ご近所の方々が
何かしら持ってきて
お茶飲んだり
話しをしていったり
もぎたてのトマトの
ちょっとあったかくって
青臭い香りも
懐かしい思い出です![]()
そして寝る時に
おばあちゃんが話してくれる怪談は
語り口といい
内容といい
それはそれは恐くってね![]()
「わしが入院しとった時になぁ…」
出た!!!!
というお話![]()
とんでもなく眠れねぇ〜![]()
今日は「怪」です
※篆書は今でも実印などに使われる書体です。
土地の神様に対する儀式のようです![]()
リッシンベンは心臓の形から
心もそうですね
心が立って偏になって
で
リッシンベンです![]()
儀式に心がついているのは
特に関わりはないようですが
「説文解字」という昔の辞書には
「異(あや)しむなり」
とありますから
やはり
何かしら
怪しいわけです![]()
今は懐かしい
恐いお話のお話でした![]()

