持つからって…
現在の窓辺のお仲間
折々で
ちょっと変えると
気分も変わります![]()
お花が咲くものも
いいな〜![]()
私の祖母は全くと言っていいくらい
お花には興味がなく
買うのは仏様のお花専門![]()
なんでももったいながる人でしたから![]()
私が高校の時に
盲腸で入院した折にも
病室に飾ってくれたのは
紫と白と黄色の菊の花![]()
持つからってそりゃないよ〜![]()
と私はブンブくれで抗議しましたが
全く意に返さないという
明治女でございました![]()
今日は「明」です。
※金文は青銅器などに鋳込まれた書体です。
篆書は今でも実印などに使われる書体です。
窓と月明かりからできている字です
それも
この月明かりは神様がいらしている〜![]()
という月明かり
神明なのです![]()
お日様とお月様で
明るいわけじゃありません![]()
古い墓碑などにも
「朙」という字になっているものがあります
これ見ると
やっぱ窓だね〜![]()
と思いますね
今は
窓辺に月明かりなんて
そんなロマンチックな光景は
なかなか見られませんけどね![]()

