亀裂!?!
水引草は
好きなお花の一つです
ヒョロ〜っと伸びていて
母が昔よく家に持ってきてくれてました
家のはなんだか
頼りないですが
もう少しビシッというのが
出てきたらいいですよね〜![]()
肥料なのかしら…![]()
これだと
白いダリアかな?
それを写したようですね![]()
壁の亀裂みたいなのが
水引草です![]()
今日は「亀」です
※甲骨文は古代亀の甲羅や牛の肩甲骨に彫られて占いなどに使われた書体です。
篆書は今でも実印などに使われる書体です。
まんま亀です![]()
「亀」という字の上の「ク」みたいなのは
まんま頭です![]()
最後の右に曲がってるところは
まんましっぽです![]()
獣骨も使われましたが
亀の甲羅はその昔占いに使われました
静ちゃんは亀甲のことを
「亀裂の語があるように裂けやすいものである。」
とおっしゃってます
占った亀甲には縫い合わせた跡が多いんだって![]()
亀甲柄のように裂けるから
亀裂かと思ってましたが
ひょっとすると
亀甲が裂けやすい
ってことかもね![]()
語源も探ると面白そう![]()

