おいもさんフェア♡
何かと私はご縁のある
目黒のお不動様 瀧泉寺さんで
「おいもさんフェア」
というのがありました![]()
瀧泉寺には
青木昆陽という江戸時代の学者さんのお墓があります
飢饉のときにサツマイモの栽培で
庶民を救ったという
サツマイモで有名な方![]()
その昆陽さんにちなんで
瀧泉寺の境内にサツマイモ畑を作り
地域の方々や
幼稚園児などで
苗を植えたり
収穫したりしています![]()
「おいもさんフェア」はその収穫祭
お不動様の商店街や
近くの五百羅漢も一緒に
いろいろなイベントをして
とっても盛り上がっていました![]()
これはちょうど屋台の裏側でしたが
娘婿の店 目黒のカラビンカが(さりげなくコマーシャル 笑)
ご縁あって出店しておりました![]()
爽やかな秋の楽しい1日でございました![]()
今日は「盛」です。
※甲骨文は古代亀の甲羅や牛の肩甲骨に彫られて占いなどに使われた書体です。
金文は青銅器などに鋳込まれた書体です。
五穀を盛った器です
お酒を盛ったりもしています
五穀と「成」とはちょっと関係ないのですが
お皿はちゃんと文字の中にありますね![]()
お不動様の瀧泉寺は
山手通りから5分ほど入ったところですが
都会の中にあるとは思えない
素敵なパワースポットです![]()
次回のおいもさんフェアは春の植え付け時期だそうです![]()


