朝活!!で書道♡
朝活のお稽古納め![]()
それぞれの思いを胸に
朝のおにぎりを前に![]()
毎回おにぎりと
お味噌汁と
ちょっとした一菜
簡単な朝食ですが
みんなんで同じ釜の飯
ということでしょうか
ちょっとした連帯感があります![]()
四年前から始まった朝活書道も
滞りなく今年も納めることができました![]()
健康と皆様のパワーに感謝ですね
朝7時からのお稽古ですが
お仕事のご都合などもあるので
6時頃にはお稽古場を開けております
朝一番のお稽古は
心と体がシャキンとして気持ちがいい〜![]()
他の日も早起きしようと思うのですが
なかなかできません![]()
皆さんとのお稽古のおかげで
この日だけは
バッチリ目覚めます![]()
来年もまた
元気に毎回できますように![]()
今日は「釜」です。
※金文は青銅器などに鋳込まれた書体です。
篆書は今でも実印などに使われる書体です。
これは象形ではないので
形からきたものではありません
きっと本来は神事に使われる鍋型のものだったのかな
と妄想したりしてますが
底が平らで
足のない大きめの器のことを言ったようです![]()
昔の人は
そんな大きな鍋で
何を作ったのでしょう
きっとみんなで食べるためのものを
大切に作ったんだと思います![]()
来年の朝活も
みんなで食べるためのものを
大切に作りましょう![]()
「釜」という字で
ちょっと殊勝な気持ちになりました
文字ってスゲーです![]()
拓鶯書道塾
↓↓↓↓↓お問い合わせはこちらから♬
https://takuoh.sakura.ne.jp/contact/

