福をいただく♬
金沢ではお正月には
どこのお菓子屋さんでも
必ず作っているのだそうです
金沢に詳しい
出町さんからのプレゼント
ちょっとづつ
お店によって
大きさや
塩梅などが違いますが
金沢人は
お正月といえばこの「福梅」だそうでございます
中にはアンコが入っていて
最中のような雰囲気
中のアンはちょっとモッチリしたアンです
日曜塾でいただきました
このままパクッと食べるのをお勧めします
割ろうと思うと
グシャっとなります
今日は「福」です。
※金文は青銅器などに鋳込まれた文字の形です。
酒樽の形からできました
これはたっぷりと入る
大きな酒樽
それを
神様にお供えして祭り
幸いを求めることを「福」という
と静ちゃんがおっしゃってます
よくお供えしたものを
みんなで分けるといいといいますね
これは
分けることによって神様からの
福禄がその人に与えられる
ということだそうです
先日お供えしたカステラは
すでに干からびちゃってます
干からびる前に
分けましょう〜
==========================
今日の「1分美文字」はこちらです♬
ボールペンでもなんでもいいので
ちょっと真似して見てね♬
拓鶯(たくおう)書道塾
↓↓↓お問い合わせはこちらから♬
https://takuoh.sakura.ne.jp/contact/