不折ちゃん♡
中村不折さんは
明治生まれの
画家で書家の素晴らしい方です![]()
昭和18年に亡くなっています
この方の字が
大好きなのです
日本酒の「真澄」はこの方の字
素晴らしい味を持った
字をたくさん残していらっしゃいます
「新宿中村屋」もそうです
そして何と言っても
鶯谷にある「書道博物館」の初代館長さん
不折さんの字が
あちらこちらに見られます
長野の善光寺の参道で
いくつか不折さんによる
看板があります
味わい深いですね
「柏與(与)紙店」と書いてあります
これは右から左に読みます![]()
見つけた時は
ちょっとドキッとしちゃいました![]()
善光寺さんにいらしたら
是非ごらんください
今日は「善」です。
※金文は青銅器などに鋳込まれた文字の形です。
篆書は今でも実印などに使われる書体です。
ここにいる羊は
神様のお手伝いをす羊に似た神聖な獣だそうです
そしてその下にあるものは
誓いをする時のもの
もしその誓いを破ったら
針千本だよっていう
つまりその針で刺青(いれずみ)の刑罰を受けるわけです
のちに
神様の意思にかなうことを「善」と言って
今の意味になったのです![]()
またまた深まる教養![]()
この調子でいくと
やばいぜ![]()
![]()
===========================
「もじくり1分美文字」
毎日少しづつ…
これが大きな力になりますのです![]()
実際にペンで書くのが大事です![]()
拓鶯(たくおう)書道塾
↓↓↓お問い合わせはこちらから♬
https://takuoh.sakura.ne.jp/contact/

