癒しとゲゲ〜!!!
小さな花でも
花は花![]()
ミントかな
先っぽに咲いた
可愛い花が
癒してくれる力も
マジパないです
花入れも
小さな小さなものですが
これに合うお花は
いつもその辺にちょこんと咲いていたものとか
買ってきたお花の
捨てられそうな
最後の蕾とか
ちょっと入れると
雰囲気が出る
と
自画自賛![]()
後でこの花に合わせてスッとした葉っぱを
雑草の中から見繕ってきましょう![]()
今日は「辺」です
旧字体では「邊」と書きます
※金文は青銅器などに鋳込まれた書体です。
篆書は今でも実印などに使われる書体です。
実はスゲー字です![]()
ドクロや磔(はりつけ)の人が道においてある
という…
太古の昔
道を行くというのは
いつでも冒険のようなもの
どこで何が現れるのか
それはそれは恐ろしいことなわけです![]()
![]()
![]()
特に自分たちと違う人々との境
今でいう国境や辺境には
マジで恐ろしいことがおこらないように
おまじないをいたします
異民族の首やはりつけの人をおいて
邪霊を払う
という
そういう
おまじないなのです
これは
野蛮とか文化水準とかとは
違うお話です
それから「邊」は「邉」という形もあります
中の「八」の部分を「ル」に書くものもあり
シンニュウも一点だったり二点だったり…
色々ある印象がありますね
これは異字体と言われるもので
どれも間違いではありません
特に名前の場合には
気をつけましょうね![]()
主に気をつけるところは
シンニュウの点の数と
最後の「方」か「口」か
です![]()
漢字はルーツを探ると面白いのですが
結構ゲゲ〜なものも
多いのです![]()
小さな花に癒されながら
今日はゲゲ〜でした![]()

