負けない!
歩道に映る影にも
秋を感じる今日この頃
まだまだ日差しが強いのですが
散歩日和で
繰り出しました![]()

幼い頃に
影が面白くって
さんざん影で遊びました![]()
外では影踏み
家の中では影絵
指や品物を使って
妹や友人たちと色々試してみたり…![]()
影踏みなんて
もう絶滅してしまった遊びでしょうか
広場でお姉さん達に
混ぜてもらって遊びました
踏まれた時のむなしいような
悔しい気持ちは
今でも新鮮に甦ります(笑)
大きいお姉さん達には
絶対勝てないとか
いじめっ子がいたりとか
たくさんの事を
そこで学びました![]()
私は小さい子にも
負けたりしてましたけど![]()
さて今日は「負」です

※篆書は今でも実印などに使われる書体です。
人が貝を背負うという事だそうです(By 静ちゃん)
貝と言ってもこの貝は
とても価値のあるもので
その辺の貝殻とかではないのです![]()
負荷とか負担とかの意味が本来のようで
「背 はい」「敗 はい」と音が同じだから
というので「負ける」という意味にも
転用されていったのだそうです![]()
今では「負ける」の意味に使われる事の方が
多いような気がします
お散歩の後は
昼ビールの誘惑に負けないように
いたしますです〜(笑)