だから違うけどね…
細かいお花は
かわいいですね![]()
馬酔木(あせび)に似た花で
ドウダンツツジ![]()
近所のお散歩コースに
咲き始めた所です
馬酔木は馬が葉っぱ食べて
酔っちゃうようにふらふらしちゃうから
「馬酔木」という名前になったとか
「馬」を「あ」とは読まないし
「酔」を「せ」とも読まないし
「木」を「び」と読まないし
これは熟字訓というもので
「薔薇」とか「明日」も「大人」もね
私たちはフツーに色々
熟字訓を使っています![]()
子供の頃
すんごく不思議だったよね![]()
そしてこの花は「馬酔木」じゃないけどね![]()
今日は「馬」です
この花は「馬酔木」じゃないけどね(シツコイ??)![]()
※甲骨文は亀の甲羅や牛などの肩甲骨に彫られた字のこと。
占いやその結果が書かれたりしています。
金文は青銅器に鋳込まれた文字です。
篆書は今でも実印などに使われる書体です。
まさに馬の形からですね![]()
目がとてもきれいです![]()
馬の目もきれいだもんね
昔っからそうなんだなぁと
文字を見て
ちょっと感動![]()
良い字だね
「馬」って![]()

