祝 100歳♡
祝 100歳
素晴らしいね
自分の言葉でものを言えて
美味しく食事を頂けて
長年のお友達が
お祝いに来てくれて
Mッ子のおばあちゃんが
とても素敵なお誕生日を迎えられました
そしてそんな幸せのおすそ分けを頂きました
食べることが大好きで
手先を動かすことも大好きで
人とお話をするのが大好きな
お茶目なおばあちゃん![]()
今日は「祝」です。
※甲骨文は古代亀の甲羅や牛の肩甲骨に彫られて占いなどに使われた書体です。
篆書は今でも実印などに使われる書体です。
兄の上部は祝詞と器の形です
それに足がついて
そういう儀式をする人のこと
兄がその役割を担っていたようです
「祝」という字に儀式的な意味があり
大元も意味は
祝ってもらう人の邪気を祓う
ということだそうです
祝うっていう儀式は
邪気を祓うために
きっと粛々と行われることで
祝ってもらうことは
それはそれは有難いことなわけです![]()
わぁい
めでたいわ〜![]()
というより
もう少し深く祝い
そして感謝したいものですね![]()
Mッ子のおばあちゃんも
邪気を祓ってますますお元気に〜![]()
文字から学びます![]()
======================================
今週の「1分美文字」はこちらです。

