器のおはなし…
こんなに
至れり尽くせりで
あと何したらいいの〜
というくらい
色々なアイテム
料理はひたすら刻むこと…
なんて事を
料理家の方がおっしゃってたな
今はなんでも
何とかかゆい所に手を〜![]()
という時代になってますね
働く女性の強い味方かもしれないけど
もちろん男性にとっても
そしてお年を召した方にも
…確かに強い味方ですね![]()
これ買って炒めて
タレ買ってあえると
みんなで同じ形と味になります〜![]()
するってぇと
勝負は器だな…
器という字は
昔はこんな風に
「大」じゃなくて「犬」が入ってました
これは神に祈りを捧げるための生け贄です
オーマイガ
!!!!!
ですが
羊や牛や豚も
人だって生け贄になっていた時代のお話し
もともとお祈りの時の字なのね
のちに器の意味になっていきます
文字の歴史です![]()
さて
料理の器は大事です
器の値段の問題じゃなくてね
好きな器ならいいよね![]()
至れり尽くせりの素材でも
心をこめて
器に盛りましょう〜![]()
頂く人のために
頂く自分のためにも〜![]()

