久月は浅草橋
人形の久月
すでに雛祭りワールドになっています
趣向をこらしたものや
昔ながらの雅なもの
雛人形は
なんだかわからないけど
胸キュンものです![]()
こちらは私と妹のもの
なんともいえないまろやかなお顔が
幼い頃の想いでにだぶって
なんだか胸キュンなんだろうな…
たまにウロウロする浅草橋界隈
久しぶりに久月を仰ぎ見ました
豊道春海先生という
書道史に名を残す方の手によるものです
すごい迫力です
浅草橋にいらしたら駅の斜め前
人形の久月で
仰ぎ見てください
きっと
感動します
筆遣いが生きているよう…
上部の「雛人形問屋」は隷書という書体
もともと雛人形屋さんだったのがわかりますね![]()
そして「久月総本店」と書いてあります。
これは行書。
そして左の縦書きは
「春海龍寿題」
本来は縦書きも横書きも右から左でした
だから「雛人形問屋」「久月総本店」は
右から左
そして左側の「落款(らっかん)」という名前の部分は
縦書きなんだよね
なんでかという事は
ここでは長くなるので
教室で〜![]()
==============================
拓鶯書道塾
お問い合わせはこちらから
https://mojikuri.sakura.ne.jp/aboutus/contact/
==============================

