おばあちゃんに感謝♡
ミッコのおばあちゃん
もうすぐ百才ですが
新聞を毎日くまなく読み
週刊誌も大好き
車椅子ながら色んな事を自分でやっています![]()
私のように何でもすぐ忘れちゃう
という事もなく
しっかり色々と覚えていて
ビックリです![]()
幼い頃ミッコの家はお母様もおばあちゃんも
洋裁の先生をしていて
私は学校の課題を
ミッコん家で
一泊3食付きの贅沢をしながら
何度も代行して頂きました〜![]()
ご飯食べて女子トーク炸裂していると
課題が出来上がる![]()
という誠に便利で有り難いシステムでございました
(笑)
ここだけは自分でやりなさい!!!
と言われた所は一応やった気もしなくはないですが
さて当時どうだったっけな![]()
そのおばあちゃん作のコートを
頂戴しました![]()
さすがに何年か前に作ったものですが
作ったまま置いておいたという新品です![]()
和服用ですが
洋服でもいけちゃう雰囲気です
感激〜![]()
こんな風合いの生地です
大好きな色合いで
今年大活躍の予感です
おばあちゃん
ありがとう〜〜〜![]()
そして今日は「予」です
「予」の本字は「豫」です
※甲骨文は亀の甲羅や牛などの肩甲骨に彫られた字のこと。
占いやその結果が書かれたりしています。
篆書は今でも実印などに使われる書体です。
今「予」として使っているこの字
「予報」とか「予定」とか
あらかじめ という意味で使っています
「象」を使った占いがあったのかもしれない
と静ちゃんはおっしゃってます
実はこの字は字形は同じなのですが
「我」の意味としての「予」もあります
※古文は篆書以前の古い形の総称です。
この「予」は縦糸の所に横糸をとおす形です
それがなぜか
「予は満足じゃ」の「予」になっています
「余は満足じゃ」も正解です
長い歴史の中で意味や使い方は
色々に変化してきたのです〜![]()
明日はこのコートを着る予定〜![]()



