マインドフルネスと書道!!!

書道塾では朝活をやっています♬

水曜日(月三回)の朝7時から8時半
仕事前にお稽古をしてすっきりした気分でどうぞ

というお稽古です

 

おにぎり

毎回身体に優しい朝食つき

朝食が楽しみでいらしてくださる方もいます(笑)

おにぎりと一汁一菜
今日は小松菜を出汁と醤油とすりおろした生姜で和えました
お味噌汁は玉ねぎと小松菜のシンの部分を少し刻んで入れました

おにぎりに巻く海苔は幻の海苔と言われている(笑)
青海苔の入った「青混ぜ」というもので香りがよくて好評です

お稽古のちょうど半ばくらいでお食事タイムです
同じ釜の飯を食うと言いますが、食卓を囲むといろいろな話しにもなります

いいものですね。同じ釜の飯♬

 

そうしてお仕事前にお稽古をしてお食事をして
清々しい気持ちでご出勤です

 

お稽古をするというのは
技術を習得するというのが大きな目的ですが
何よりも精神性が高くなる、というのがもっと大きな目標です。

墨をするという行為は
とても心が鎮まるものです。
墨の中に練りこまれている香料の香りも
セラピー効果があり、気持ちを落ち着けてくれます

そうしてすれた墨を筆に含ませ
半紙に向かいます
姿勢をただし、深呼吸をしてから書き始めましょう

楷書(崩さない形)を書くと気持ちもシャキッといたします
不思議なものですね
行書(少し崩した形)や草書(だいぶ崩した形)も書くと
楷書とは少し違った気持ちになります

またひらがなは柔らかなイメージで書くとより柔らかな線が表現しやすくなります

 

文字や書体の持つイメージはとても大切ですね

 

そして書いている時に無心になることがあります。
考えながら書くこともありますが、書いているうちに自然に無心になることもあります。

これはマインドフルネスです

マインドフルネスは今欧米で流行りのものですが
古くからある日本の書道はまさに、このマインドフルネスを体現したものなのです

瞑想とか座禅とかで集中力を高めたりしますが
墨をすって書道を書くのは、まさに集中力が高まると同時に技術も習得できるという優れものです

 

「書道をやってゴルフのパターがうまくなった」とおっしゃった方もいらっしゃいます。
集中力が増すという証かもしれませんね。

 

いろいろな書体があるのも楽しめる要因です。

こちらはいろいろな書体を確認できる動画です♬

いかがでしたか?

 

春は何かを始めるのに最適な季節です

墨をすって筆をもって楽しんで見ましょう

 

https://www.takuoh.com/contact/

LINEで送る