半紙の四倍くらいのものですが おもろいです〜 条幅(ジョウフク)といいます 墨をたっぷりすっておいて しっ…
続きを読む
父が現役のころ 活動や色々な情報をお知らせする 会報を作っていました 毎月の事で 色々と工夫して作っていましたが 数年前…
四月は始まりの時 カルチャーも期が変わり 初級の一からまた始まりました 初めて受講する方 何度目かの方 色…
バスルームに貼っておくんだって だったら「ゆ」だろう… と思ったけど 本人が楽しそうに書いてたので そのまま  …
色々と整理をしていたら 大きな紙がたくさん というのも 書をやめるという方から たくさん送っていただいたり…
自分の書いているところって 意外にノーチェックです よくゴルフやテニスなど フォームをチェックするのに動画…
当書道塾 2、3月は「王羲之月間」でした これは臨書(りんしょ)といって 昔の人の書いたものを その通りに…
石の上にも三年… といいますね 稽古事で一番難しいのは 続ける という事です。 続けたら 絶対にうまくなり…
貸し出し用の道具は 揃っております 墨 硯 筆 文鎮 筆置き… などなどね 手ぶらで来てもオッケーです &…
この感性はたまりません 5才の女の子 初めて「下」という漢字を書きました 漢字を書くのがうれしくて 一生懸命書いてました…